全国各地に三十三観音の札所がありますが、今回は長野県の信濃に点在する札所巡りを始めました。
この信濃三十三観音を知ったのは、偶然でした。
グーグルマップで古民家物件の場所を探しているときに高山寺をみつけ、投稿されている写真が気に入って一度訪れたいと考えていました。これが私と信濃三十三観音との出逢いでした。
信濃三十三観音巡りには9つのエリアごとに巡礼する区切り打ちという順礼方法があります。札所の順番通りに進むと戻ったりして非効率な巡礼となってしまうため、近くの札所ごとに巡礼する方法がお勧めです。
御朱印については、秩父や坂東などの日本百観音の寺院の様にいつも記入される方がいるとは限りません。反対にいない場合が多いかもしれませんので、伺う前にあらかじめ電話連絡で確認されるのが良いと思います。
善光寺街道(麻績~坂井、青柳~西条~会田地方)
札所一番 仏眼山 法善寺
札所二番 楊柳山 宗善寺
札所三番 笹命山 岩井堂(尻つみ観音)
札所十五番 富蔵山 岩殿寺
札所十七番 福寿山 関昌寺(正命観音、今見堂観音)
札所二十番 鷲峯山 長安寺(岩井堂観音)
谷街道(保科~松代~倉科・森地方)
札所四番 大里山 風雲庵(清野観音)
札所五番 倉科山 妙音寺(竹ノ尾観音)
札所六番 洗渕山 観龍寺(森のお観音さん)
札所七番 虫歌山 桑台院(虫歌観音)
札所十一番 仏智山 清滝観音堂(清滝観音、養蚕観音)
札所十六番 阿弥陀山 清水寺(保科観音)
大町街道・戸隠街道(篠ノ井~小田切地方)
札所八番 時頼山 西明寺(吉窪観音)
札所十二番 菩提山 無常院(子育観音)
札所二十一番 小沢山 常光寺(岡田観音)
客番 定額山 善光寺
谷街道・大笹街道(飯山~須坂地方)
札所九番 蓑堂山 蓑堂(べべ出し観音)
札所十番 妙徳山 高顕寺
札所十九番 小菅山 菩提院
善光寺街道(八幡~塩崎地方)
札所十三番 恵日山 開眼寺
札所十四番 姨捨山 長楽寺(姨捨観音)
札所十八番 金峯山 長谷寺(人肌観音・長谷観音)
甲州街道・伊那街道(諏訪~伊那地方)
札所二十二番 羽広山 仲仙寺(羽広観音)
札所二十四番 法国山 阿弥陀寺(岩屋観音)
鎌倉街道(塩田平~丸子~小諸地方)
札所二十三番 龍洞山 宝蔵寺(岩谷堂観音)
札所二十八番 龍頭山 龍福寺(鳥羽堂観音)
札所二十九番 布引山 釈尊寺(布引観音)
客番 北向山 北向観音堂(別所観音)
善光寺街道(穂高~南松本地方)
札所二十五番 天陽山 盛泉寺(水沢観音)
札所二十六番 栗尾山 満願寺
札所二十七番 金峯山 牛伏寺(牛ぶせ観音)
西山・戸隠街道(中条~小川地方)
札所三十番 歓喜山 正法寺
札所三十一番 慈眼山 広福寺(乳出し観音)
札所三十二番 椿峯山 西照寺
札所三十三番 宝珠山 高山寺
各札所の()内は通称で、信濃毎日新聞社出版「観音さまだいすき」より参照。