
清池山医王寺 (古義真言宗)は明治八年(1875)に本堂が焼失したため、開山、由緒はさだかではありません。
医王寺は北関東36不動尊霊場第10番札所 (黄金身代り不動尊) でもあります。
境内案内図

参道

不動堂/観音堂


境内の不動堂に安置された不動明王立像は、住職の永雄が明和四年(1767)に歴代皇室、歴代尊師、先祖等の祈願のために建立したと言い伝えられ、往時の医王寺の隆盛や仏教信仰の状況を知るうえで貴重です。
不動明王立像は青銅製で、本体の高さは約1.7mです。
右側は観音堂の額がかけられていますが、中には観音さまは見当たりません。
本堂


訪れたとき、たまたま居合わせた、ご住職が堂内を案内してくださいました。
札所本尊の如意輪観音さまは、左奥二番目に鎮座されていました。
堂内の撮影については、ご住職に許可をいただきました。
大師堂

太子堂は閉まっているため仲がどうなっているのかわかりませんでした。
石仏群

アクセス
札所情報
観音名 | 小金井観音 |
寺院名 | 清池山 医王寺 |
札所御本尊 | 如意輪観世音菩薩 |
御真言 | オン・ハンドマ・シンダマニ・ジンバラ・ウン |
御詠歌 | 妙なるや 法の蓮の 花咲て 心の底も すめる小金井 |
住所 | 太田市新田小金井町982 |
電話 | 0276-57-3141 |
東上州三十三観音霊場札所一覧
- 札所1番
宝福寺
大同観音 - 札所2番
円満寺
岩田観音 - 札所3番
花蔵院
除川観音 - 札所4番
明善寺
大島観音 - 札所5番
善導寺
- 札所6番
遍照寺
- 札所7番
蓮葉院
- 札所8番
宝生寺
日向観音 - 札所9番
谷中観音堂
谷中観音 - 札所10番
正眼寺
小泉観音 - 札所11番
浄光寺
- 札所12番
恵林寺
矢場観音 - 札所13番
江徳寺
台之郷観音 - 札所14番
観音山
- 札所15番
松島観音堂
松島観音 - 札所16番
徳性寺
出世観音 - 札所17番
儀源寺
亀岡観音 - 札所18番
円福寺
別所観音 - 札所19番
正法寺
脇屋観音 - 札所20番
四軒在家観音堂
- 札所21番
医王寺
小金井観音 - 札所22番
聖王寺
- 札所23番
慈眼院
鶴生田観音 - 札所24番
慈眼堂
縁切り観音 - 札所25番
法楽寺
- 札所26番
大雄院
桐生観音 - 札所27番
古庭観音堂
古庭観音 - 札所28番
福寿堂
- 札所29番
最勝寺
新宿観音 - 札所30番
浄運寺
- 札所31番
妙音寺
山ノ手観音 - 札所32番
光明寺
- 札所33番
小倉山観音院
峠の観音

素敵に逢いたい
コメント