
山門の扁額と天井絵
境内案内図

山門

観音堂

観音堂の中央には閻魔大王が鎮座しています。さらに左右には十王らしき仏像もおります。
左手前には白象がいます。
本堂


浄運寺には谷文晁筆孔雀牡丹図と酒井抱一筆秋草花卉図があります。
谷文晁は、田安家に仕えた谷麓谷の子で、加藤文麗や北山寒巌に学びましたが、自ら宋元明清の諸画を研究し、また洋画の手法も取り入れ、新画風を確立しました。
精密な着色画から筆法鋭い水墨画に至るまで、各種の作品があります。松平定信の命による「集古十種」の編さんをはじめ、著述の面でも多くの仕事を残しました。本図は、紅白の牡丹に雌雄の孔雀を配した華麗な作品。 文晁はこの種の作品をいろいろな型で描いています。
酒井抱一筆秋草花卉図は谷文晁の孔雀図と対をなす作品です。画面いっぱいに秋の草花を描く。 葛の蔓で画面に広がりと動きを与え、その間に梗桔・女郎花・ススキ、などを配します。季節感を巧みに表現した叙情性より、 むしろまだ装飾性が強くみられます。(案内板より)
本堂入って右側の壁面に写真? が飾ってあります。
アクセス
札所情報
観音名 | – |
寺院名 | 田中山 栄照院 浄運寺 |
札所御本尊 | 聖観世音菩薩 |
御真言 | オン・アロリキヤ・ソワカ |
御詠歌 | 欲に染み 心の垢を 落ちぬべし 桐生の川の 清き流れに |
HP | http://www.kiributsu.jp/hp/tutumi/jounji/jounji.html |
住所 | 群馬県桐生市本町6丁目398 |
電話 | 0277-45-2962 |
東上州三十三観音霊場札所一覧
- 札所1番
宝福寺
大同観音 - 札所2番
円満寺
岩田観音 - 札所3番
花蔵院
除川観音 - 札所4番
明善寺
大島観音 - 札所5番
善導寺
- 札所6番
遍照寺
- 札所7番
蓮葉院
- 札所8番
宝生寺
日向観音 - 札所9番
谷中観音堂
谷中観音 - 札所10番
正眼寺
小泉観音 - 札所11番
浄光寺
- 札所12番
恵林寺
矢場観音 - 札所13番
江徳寺
台之郷観音 - 札所14番
観音山
- 札所15番
松島観音堂
松島観音 - 札所16番
徳性寺
出世観音 - 札所17番
儀源寺
亀岡観音 - 札所18番
円福寺
別所観音 - 札所19番
正法寺
脇屋観音 - 札所20番
四軒在家観音堂
- 札所21番
医王寺
小金井観音 - 札所22番
聖王寺
- 札所23番
慈眼院
鶴生田観音 - 札所24番
慈眼堂
縁切り観音 - 札所25番
法楽寺
- 札所26番
大雄院
桐生観音 - 札所27番
古庭観音堂
古庭観音 - 札所28番
福寿堂
- 札所29番
最勝寺
新宿観音 - 札所30番
浄運寺
- 札所31番
妙音寺
山ノ手観音 - 札所32番
光明寺
- 札所33番
小倉山観音院
峠の観音

素敵に逢いたい
コメント