浅間山とドラッグスター

ひとりツーリングも悪くない

素敵に逢いたい

新しい旅立ちというわけではありませんが、ヤマハのバイク・ドラッグスター250でツーリングしてます。初めての場所、見たことのない風景、懐かしく思う景色などたくさんの素敵に逢いたくてバイクを走らせています。昔訪れた懐かしい場所にも行ったりします...
坂東三十三観音霊場札所巡り

坂東札所第十三番 浅草寺(浅草観音)

浅草寺は広い敷地に多くの建物や仏像があり、ゆっくり見て回るとかなりの時間がかかります。また、観光客がすごく多く、仲見世通りから観音堂内へと行列ができています。 浅草寺チェックポイント 雷門と提灯の底の龍の彫刻 五重塔 宝蔵門(仁王門) 観音...
坂東三十三観音霊場札所巡り

坂東札所第二十二番 佐竹寺(北向観音)

佐竹寺は撮影禁止の寺院です。境内撮影禁止と表示があります。これは境内にて撮影禁止ということではなく、寺院すべての撮影を禁じていますから、外からの撮影も禁止だそうです。(ご住職に確認)撮影禁止の理由は、撮影禁止となっている本堂内の撮影や許可も...
栄螺堂(さざえ堂)

成身院 百体観音堂

観音堂の鰐口は直径180cm、厚さ60cm、重さ750kgある大きな鰐口です。表には「施主 惣村中、十方萬人講中、西村和泉守」が、裏には「世話人二十三名、寛政七年(1795)乙卯春三月」の陰刻があります。また、観音堂の左にある唐銅造大日如来...
栄螺堂(さざえ堂)

曹源寺 さざえ堂

曹源寺さざえ堂について 曹源寺さざえ堂は日本三さざえ堂のひとつです。 祥寿山曹源寺は、新田氏の始祖義重が、養姫である祥寿姫の菩提を弔うために建立した寺と伝えられています。(曹源寺栄螺堂由緒)栄螺堂とは、江戸にあった羅漢寺の僧象先が百観音を一...
信濃三十三観音札所

信濃札所二十番 鷲峯山 長安寺(岩井堂観音)

岩井堂観音山周辺石造物群 百体観音の内の52体をはじめ、石仏が観音堂周辺の岩山に点在しています。県内でも珍しい11体の磨崖仏があり、中でも地蔵は高さ210cm、大黒天は高さ160cmと大きくこの近在では見られない貴重なものです。 岩井堂観音...
信濃三十三観音札所

信濃札所十七番 福寿山 関昌寺(正命観音)

関昌かんしょう寺について 創建は元録元年と伝わる。青柳伊勢守領民の無事安穏を願い奉安された観世音にして、一生まめ (健康)の寺と称し信者は大豆一升を上げて一生(一升) まめ (健康)で暮らせるように念願をこめて参詣します。 現世安穏、抜苦与...