
小雨金蔵堂跡と思われる場所に向かう入口の角に石仏群があります。如意輪観音や双対道祖神がありますが、一番左にある朽ちた看板に小雨の文字が見えるのですが、続きが消えてしまっているのが残念です。この続きの文字は何だったのか非常に気になります。
小雨金蔵堂跡に公式の立札などが無いため、果たして本当に跡地であっているのかわかりませんが、他の方等が紹介している場所なので跡地として紹介します。
小雨金蔵堂跡案内図

小雨金蔵堂跡

道路の擁壁沿いに石仏が並べられています。馬頭観音が多くありますが、中央あたりに聖観音菩薩があります。ここに並べられているのは道路の擁壁の工事に伴い整理されたのではないかと推測します。
これだけ多くの石仏があることは寺院の跡地の可能性は高いと考えられます。

比較的大きめの地蔵菩薩がポツンと佇んでいます。右側には墓石と思われるものがあります。
跡地手前の道路沿いの石仏

大乗妙典日本廻国百人供養所と彫られています。寛政の年号が確認できます。

奉納百八十八番供養塔。こちらの養の字はよくあるものとは違い現在のものと同じ字で彫られています。
札所情報
堂名 | 小雨金蔵堂 |
寺院名 | |
御本尊 | 馬頭観世音菩薩 |
御真言 | オン・アミリトドバン・ウン・パッタ・ソワカ |
御詠歌 | 一筋に 祈る利生の あらわれて こんぞう堂と 聞くぞうれしき |
縁日 | |
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町小雨 |
電話 | – |
駐車場 |
アクセス
三原郷三十四観音札所一覧
- 札所 1番
作道観音堂 - 札所 2番
萩原観音堂 - 札所 3番
本村観音堂 - 札所 4番
熊川岩谷堂 - 札所 5番
小宿寺観音堂 - 札所 6番
穴谷観音堂 - 札所 7番
芦生田観音堂 - 札所 8番
鎌原観音堂 - 札所 9番
干俣円通殿 - 札所10番
門貝観音堂 - 札所11番
大笹観音堂 - 札所12番
岩井堂 - 札所13番
袋倉観音堂 - 札所14番
今井今宮堂 - 札所15番
寺沢観音堂 - 札所16番
草木原堂 - 札所17番
立石観音堂 - 札所18番
桑井矢場観音堂 - 札所19番
洞口観音堂 - 札所20番
御座の湯観音堂 - 札所21番
日影あふみ堂 - 札所22番
日影桑園堂 - 札所23番
小雨寺観音堂 - 札所24番
小雨金蔵堂 - 札所25番
沼尾寺 - 札所26番
赤岩観音堂 - 札所27番
貝瀬岩穴堂 - 札所28番
横壁小倉堂 - 札所29番
横壁観音堂 - 札所30番
湯原不動堂 - 札所31番
三ツ堂 - 札所32番
林寺 - 札所33番
下田観音堂 - 札所34番
滝沢観音堂
コメント