日本有数の石札が残ることから石札堂とも呼ばれる長泉院です。この札所にある石札は他では見ることができない貴重な資料ですので是非お見逃しなく。
ざっくりなイラストですみませんが、ご住職に聞いて石札の置いてある場所を教えていただきました。
(2022.9.11時点)
長泉院について
元正天皇のころ山麓の淵から不思議な灯がもれ、そこへ十余人の僧が来て小笹の茂る岩屋の中から聖観音像をみつけ堂宇を建立し安置したそうです。現存する本堂は文政のころの再建と言われています。もとは岩山の崖の下にあったそうですが、火災のため現在の場所に移築されたと伝えられています。
長泉院の見どころ
長泉寺境内案内図
よみがえりの一本桜
豊川吒枳尼真天
豊川吒枳尼真天の裏側の庭園が素晴らしく 枯山水や 苔むした庭園はきれいに手入れされています。
豊川吒枳尼真天については公式サイトをご覧ください。
秋葉堂
火伏の神 秋葉大権現
御真言 オン・ヒラ・ヒラ・ケンヒラ・ケンナウソワカ
第一に我を信ずれば失火と延焼と一切の火難を逃す
第二に我を信ずれば、病苦と災難と一切の苦患を救う
第三に我を信ずれば、生業と心願と一切の満足を与う
という三大誓願が書かれています。
秋葉堂の横には 天満大神宮がありその前にはたくさんの お地蔵様がいます。また秋葉堂の左方向には 大乗妙典供養塔があります。
観音堂・正塚婆堂
本尊は聖観音立像で平安時代慈恵大師の作と言われています。
観音堂正面奥中央に本尊を安置した厨子があり、その手前に石札が飾られその手前に鏡が置かれています。石札は伝えによると秩父観音霊場開闢のおり紀州熊野権現より贈られたものといいます。
堂内には千社札を張り付けたデザインの天井があります。聞くところによりますと当時は天井がなかったそうですが、東京の彫師と交流がありこの天井を寄付してくれたそうです。
堂内左の間に葛飾北斎筆納額「桜花の図」文化8年があります。
また、右側の間には「花鳥の図」があります。
観音霊験記と御朱印
龍女
渕より龍女現われ龍燈を捧げ十余人の巡礼を案内し岩屋の中より聖観世音像を見出し御堂を建てゝ安置せられた
墨書き 笹戸山、正観世音 石札堂
三宝印 佛法僧寶
寺院情報
宗派 | 曹洞宗 |
山号 | 笹戸山 |
寺院名 | 長泉院 |
御本尊 | 聖観世音菩薩 |
御真言 | おん あろりきゃ そわか |
御詠歌 | わけのぼり むすぶ笹の戸 おしひらき 佛をおがむ 身こそたのもし |
住所 | 埼玉県秩父市荒川上田野557 |
電話 | 0494-54-1106 |
駐車場
お手洗い
休憩所
- 札所 1番 四萬部寺
- 札所 2番 真福寺
- 札所 3番 常泉寺
- 札所 4番 金昌寺
- 札所 5番 語歌堂
- 札所 6番 卜雲寺
- 札所 7番 法長寺
- 札所 8番 西善寺
- 札所 9番 明智寺
- 札所10番 大慈寺
- 札所11番 常楽寺
- 札所12番 野坂寺
- 札所13番 慈眼寺
- 札所14番 今宮坊
- 札所15番 少林寺
- 札所16番 西光寺
- 札所17番 定林寺
- 札所18番 神門寺
- 札所19番 龍石寺
- 札所20番 岩之上堂
- 札所21番 観音寺
- 札所22番 童子堂
- 札所23番 音楽寺
- 札所24番 法泉寺
- 札所25番 久昌寺
- 札所26番 円融寺
- 札所27番 大淵寺
- 札所28番 橋立堂
- 札所29番 長泉院
- 札所30番 法雲寺
- 札所31番 観音院
- 札所32番 法性寺
- 札所33番 菊水寺
- 札所34番 水潜寺
コメント